2022/09/10(土)(外部リンク)こざきさんの短答試験勉強法(2021年合格)
予備校の教材は使用したようですが、それでも費用9万円、2回のチャレンジで合格は素晴らしいと思います。
会社法は司法試験用の書籍も利用されたみたいですね。
いずれ論文の勉強法もアップされる予定らしいので、フォローしておくといいのではないでしょうか。
会計士短答試験の受験体験記
こざきさんのツイッター
参考質疑1
こざきさんの合格成績
こざきさんの不合格成績と合格成績の比較
模試成績
こざきさんの勉強時間
参考質疑2
独学でしたら予備校教材を使うしかないと思います。租税コントレは使った事ないのですが、もう一回受験するなら迷わず買います。
— こざき (@kozaki_paraiso) July 16, 2022
租税計算はボーダー届いてないので、あまりアドバイスはできないかと思います、す…
続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/SwdzA9VVW6
【費用内訳】
— こざき (@kozaki_paraiso) January 11, 2022
受験手数料 19500円×2
模試4回(短答1回、論文3回)5000円×4
クレアール過去問 6000円
コントレ(財務) 8000円
大原18年目標のテキスト 8000円
監査論セレクト30 200円
TAC肢別問題集 3冊800円
企業法(赤白本) 3000円
伊藤塾演習問題集 500円
伊藤塾の商法の試験対策問題集の冒頭に良い答案の書き方が載ってます!これほんとオススメ! #Peing #質問箱 https://t.co/p2L4wmvToi
— こざき (@kozaki_paraiso) December 22, 2021
CPAが無料でくれたポケット論証集と会計基準原文で勉強しました!勉強方法はシンプルで論証を丸暗記→理屈が理解できないところは会計基準の原文でチェックしてました。
— こざき (@kozaki_paraiso) December 22, 2021
財務に限らず、理論のつまづき方は下記…
続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/v96zEBYfB5
僕も短答では切りましたが、論文ではやりました。短答なら1問で済みますが、論文なら大問丸々で致命傷になりかねないので。
— こざき (@kozaki_paraiso) December 21, 2021
ちなみに連結CFは例題レベルを完璧にできればビハインドにはならないです。コントレ…
続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/1mPaRYaDSu
12-8の方なら予備校の教材をこなせてれば問題は無いと思います。足切りは5-6人に1人、自分がそれに入らなければ良いので。
— こざき (@kozaki_paraiso) December 16, 2021
個人的には下記大事だなと思いました。
①法的三段論法の書き方を理解する
…
続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/pAZh3njA88
・会計基準は論文前には買っておいた方がいいです。論文後に買うと出遅れます。
— こざき (@kozaki_paraiso) December 13, 2021
・どんな状態でも模試は受ける。受験後もすぐ解き直す。
・経営学理論は色物なので、時間かけすぎない。ただしA論点は完璧にしてお…
続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/qItS4aIJTt
短答の時は対策してなかったです。収益認識の存在も本番で知りました。
— こざき (@kozaki_paraiso) December 8, 2021
論文は一応対策しました。
・会計基準・監査基準を通読する
・監査法人の発表している資料を読む
・模試の問題をやりこむ
租税法の改…
続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/pfxDv4oOTR
よく短答式教材何使ってましたか?って聞かれるので下記のツリーにまとめます。
— こざき (@kozaki_paraiso) November 4, 2021
①財務会計
簿記一級のテキスト(大原ALFA)
過去問題集(クレアール)
コントレ(CPA)
理論肢別問題集(大原)
理論ベーシック問題集(TAC)