プーさんの合格体験記、社会人合格のスキマ時間活用法

働きながら2年3ヶ月での合格。成績も233位。見事なものです。
自分の弱点に気づき、対策を検討し実行。この繰り返しを直前記まで継続的に行っていたのが素晴らしいと思います。
スキマ時間を活用し、「1分は長い」と気がついたプーさん。社会人ならではのPDCAの回し方の見本です。
「わからない原因を探る」「この時間が合格に繋がっているか」という意識は、受験生の大きな参考となるでしょう。

はじめに

 はじめまして、プーさんと申します。
 私は社会人として働きながら短答合格、合格した論文式試験の1か月前に退職して専念、合格しました。

 残業は月20時間から多い時で50時間程度の一般的な会社員でした。また、私の場合は体力も一般的で、毎日深夜2時3時まで勉強するといった生活は出来なかったため、0時には寝るようにしていました。

働きながら勉強したいけれど、そこまでの体力はないと思って諦めかけている方に少しでも参考になれば良いと思い、今回執筆させていただきます。

続きを読む

らららるるるさん 5→8短期&上位合格

東大生ということで、自分とは頭の良さが違う、という受験生もいるかも知れませんが、読んで頂ければ、奇をてらわずにゴールに向かって、合理的な行動をしていくことの大切さがわかると思います。

短期合格、順位300位代は、たいしたものだと思います。
勉強期間約1年、在学中合格(東大経済学部)のらららるるるさんの合格体験記です。

長期記憶の作り方、財務会計・計算のコツ、はとても参考になると思います。
rarararururu_seiseki.jpeg

始めに

挨拶・自己紹介

 合格体験記を見て頂きありがとうございます。らららるるる(twitter名)と申します。

 2022年11月現在22歳(大学4年)になります。大学3年次に会計に関しては全くの初学の状態から2021年7月にC P A会計学院に通い始めました。2021年12月短答で不合格となった後に2022年5月短答に合格し2022年8月論文にも合格することができました。

 勉強時間としては1900時間ほどで合格することができました。この1年間を通じて会計士試験に効率的に受かるためにはどんな心構えでどんな勉強法をしたらよいのかを考えてきたので、この合格体験を通じて現在勉強中の方や会計士受験を考えている方に私が重要だと考えていることをお伝えしたいと思います。

続きを読む

堀深男さんの合格体験記 租税法1位

租税法1位。総合11位の見事な成績。
4年半の勉強生活、いったんモチベーションが折れて、三振。そこで挫折せず、一念発起での合格です。
辛かったことも多かったと思いますが、最後の1年のがんばりがすごかったのだと思います。
租税法1位の方がどう勉強していたのか、監査論、会計学の成績も素晴らしいものです。

やるか、やらないか、この違いがよくわかる体験記だと思います。
堀深男さんのツイッター

はじめに

 堀 深男と申します。かなり遠回りしてきた会計士受験でしたが、少しでも会計士受験生の役に立てたらと思います。

 ここ数年はCPAの勢いがすさまじく、他の予備校からCPAへと移籍する人も増えてきています。全ての会計士受験生の役に立てるように書きつつ、大原に在籍して頑張っている受験生の為にも、大原出身として大原の教材を使用した勉強法も交えて具体的に学習方法を説明しようと思っています。

続きを読む

完全感覚監査論さん、卒一短期合格

青山学院卒一合格。勉強期間1年10ヶ月。
合格者順位 1228位/1456人、ボーダーちょい上での合格。ご自分の性格、環境を考えた上での効率的な勉強であったと思います。

「〇〇するために、△△する。修正すべき時は修正する。」という愚直な勉強方針を貫き、勉強するとはどういうことか、できないことをできるようにすることだ、というシンプルですが、効果的な考え方は、とても参考になると思います。

開示答案は最後にリンクしています。難問と言われた監査論第2問も、きちんと食らいついて偏差値58.9ですから、たいしたものです。一方で、基本問題と言われた監査論第1問は、比較的書けていても偏差値は、偏差値は51.5、つまり、他の人もそれなりに書けていた(採点は厳しかった)、ということだと思います。

すべてにおいて、"大きくはずさない" この方針が功を奏したと言えるでしょう。

みる限り、唯一の失敗は、経営学の計算のように思いますが、それでも"大きくはずさない"ので、総合では合格。素晴らしい結果であると思います。

合格体験記(完全感覚監査論)

 みなさんはじめまして、完全感覚監査論です。令和4年公認会計士試験論文式試験に合格することができましたので、サンプル1として誰か1人でも参考になる人がいればという思いで合格体験記を書いていきます。

私は決して上位層の受験生というわけではなく、短答式も論文式もボーダーラインから比較的近い所で合格しました(短答式はボーダーの+2.2%、論文式はボーダーの+1.03)。だからこそ伝えられる部分や再現性のある話もできるかと思います。拙い文章だとは思いますが、何か少しでも参考になれば嬉しいです。

続きを読む

2022/10/10(月)(外部リンク)さくら | 総合商社経理さんのやってはいけない勉強法(2020年合格)

2020年合格、今は総合商社にお勤めのさくら | 総合商社経理さんの合格体験記(東大卒)
合格者1335人中305位だそうです。会計学は偏差値60越え。
さくら | 総合商社経理さんのnote
①短答2回落ち~CPA移籍
②CPA移籍後~短答合格
③短答合格後~論文合格

続きを読む

2022/10/06(木)(外部リンク)超短期合格 美美(みみ)さんの合格体験記(2020年合格)

2020年4月15日から本格勉強をはじめ、8月短答、11月論文合格の美美さん。(2020年は新型コロナ蔓延により、イレギュラーなスケジュール)

Youtubeで、勉強法を発信されています。

ふわっとした話しぶりですが、さすが超短期合格のエッセンスが素晴らしいです。
もうちょいで会計士みみ Youtubeチャンネル


諦めそうになった時、自分に言い聞かせてたこと 短い時間ながらも、勉強法に違和感を感じたら見直して修正する柔軟さが合格に導いたのでしょう。

最初の会社法模試は、条文探しだけで終わってしまったみみさん。失敗したとしても、そこからのリカバリー方法、考え方はとても参考になります。自分の実力を知り、ひとつひとつの勉強、模試の受け方に、「目的」が明確なのも素晴らしいです。
私がE判定から2ヶ月半で論文逆転合格した方法

徹底的な基礎重視
ほんまに最低限の財務理論の論文対策

予習でわからない箇所を明らかにしてから講義をみてすっきりさせる、というスタイル。これはとても理に適っています。理解できた!というアハ体験を利用した勉強法。スマホを封じ込めるのではなくて、スマホをみる時は、常に講義をみて回転させるというのも、逆転の発想です。
論文管理はこんな感じで対策してたで

美美さんのツイッター

2022/09/24(土)(外部リンク)会計士薬剤師さんの独学合格体験記(2018年合格)

H25に大学卒業、薬剤師をしていた会計士薬剤師さんが、働きながら独学で挑んだ公認会計士試験。
4年かけて見事合格されました。
「端的に申し上げると、私には独学の他に選択肢が無かったな、というのが正直なところです。」という会計士薬剤師さん。

働きながら週20時間とのこと。
独学とはいえ、合格した最後の年は、大原の答練は受けていたということです。

会計士試験独学受験生のブログ

続きを読む

2022/09/17(土)(外部リンク)じんさんの合格体験記(2021年合格)

短答合格時点で、3,000時間の勉強時間だったというじんさんの合格体験記。
2020/12短答不合格、2021/5短答合格、2021/8論文合格。
「最初の1年が独学(大学4年)、2年目がCPAです。短答合格までは1年9ヶ月かかったので、その時はもうCPAに身も心も売ってました」だそうです。

じんさんの公認会計士試験合格体験記

続きを読む

2022/09/15(木)(外部リンク)一発合格、Fラン大学生成り上がりチャンネルさんの開示答案(2021年合格)

合格1360人中1283位での合格というFラン大学生成り上がりチャンネルさんの開示答案。2021年合格です。58の一発合格。
問題によって、得点は様々ですが、ひやひやする感じが伝わってきます。

でも、優秀答案より、こうしたぎりぎり答案のほうが、「本試験での合格点」というものを考察するのによいのではないでしょうか。

Fラン大学生成り上がりチャンネルの開示答案

続きを読む

2022/09/10(土)(外部リンク)在学中一発合格の、なちゃんさんの合格体験記(2017合格)

在学中、一発合格の、なちゃんさんの合格体験記
2017年頃の合格者と思います(推定)

2022現在、FIRE生活をおくっていらっしゃるようです。
暗記重視、音読派。音読シールは、すごいですね。たんたんと勉強を継続できるタイプとお見受けしました。
体験記①~③、最強攻略法は必読だと思います。

【合格体験記】商業高校卒でも大学在学中に会計士試験に1発合格する方法!!①

続きを読む